インフォメーション

ご利用案内
基本的な使用方法・TIPS・リンクに関して

基本的な使用方法

  1. 左のコラムの予報の種類より、知りたい予報をクリックしてください。
  2. 地域の選択画面が現れますので、知りたい地域をクリックしてください。  
  3. さらに細分区に分かれている場合には、必要に応じて地域名をクリックしてください。
  4. 画像が入っている場合にも、必要に応じてスクロールさせてご覧くださ い。
  5. トップページのリアルタイムお天気には、どなたでも投稿することができます。左の登録ページより入力してください。

TIPS
  • トップページに戻りたいときは、上のWeatherEyeのロゴをクリックしてください。

リンクに関して

WeatherEyeへリンクをしていただく場合、次の事をお守りください。

  • リンクは、なるべくトップページ(http://www.weather-eye.com/)に張ってください。
  • もとのページ構成を崩して、フレームの一部のみ、画像のみへのリンク、またはページのデザインを改変するようなリンクは避けてください。
  • 短期予報、週間予報、短時間降水予報に限り、県単位のファイルへの直接のリンクを許可します。この場合には、指定したリンク先に対してのみ行ってください。右側フレームの予報ファイルへ直接リンクをする事は、弊社の事前の許可が有る場合以外認めません。
    短期予報、週間予報、短時間降水予報のリンク先は[こちら]をご覧ください。
  • フレームの一部に、WeatherEyeのページを取り込み、他のフレームで広告掲載等を行うような、商用利用を目的とした、リンクの張り方は避けてください。

リンクを張っていただくことに対して、特に料金、上記以外の制限はもうけておりませんので、リンクを張った旨、ご連絡をいただければ結構です。
リンクの張り方等について、ご質問がございましたら、お気軽に weather@ctc-g.co.jpまでご連絡ください。

よろしければ、アイコンをご利用ください。
(ファイルの改変は禁止します。)
WeatherEye最新気温バナー は、こちらへ

連絡先
連絡先・お願い

  • 弊社システムセキュリティポリシーにより、
    - プロバイダドメインメールアドレス
    - フリーメールアドレス
    からのお問い合わせには返信することができません。
    何卒、ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。


  • サーバーのコンテンツへのご意見、ご要望、リンクの連絡等。
    または、WWW以外の気象情報提供に関するお問い合わせ
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 科学システム本部 エネルギービジネス推進部
E-mail: weather@ctc-g.co.jp
※ご連絡頂く前に「よくある質問」をご覧ください。


お願い
  • 個別の天気に関する御相談(例えば、「週末は晴れるでしょうか?」)はお受けできません。(コンサルタントは、私どもの業務になりますので、有料になります。)
  • 気象学に関連する質問(例えば、「雨はどうして降るのか?」)につきましても、必ずしもお答え出来ません。代表的な質問についてはFAQを作成する予定です。
  • 当ページの使用感、改良案は、大歓迎いたします。ただし、担当者の時間の都合上、直ちに応じられない場合がございます。

以上、誠に勝手で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。


Copyright